【参考】新型インフルエンザの予防

季節の変わり目もありますし、新型インフルエンザ等でも体調を崩されている方が多いようです。

どうぞ、予防にも気を遣っていただき、健康にお過ごしいただければと存じます。

今回は参考までに、厚生労働省のホームページにある新型インフルエンザの
予防法やQ&Aに関しての記事を記載します。

厚生労働省 新型インフルエンザ関連のページ

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html

新型インフルエンザに関するQ&A

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html

以下Q&Aのページより抜粋

新型インフルエンザとは何ですか?

新型インフルエンザとは、季節性インフルエンザと抗原性が大きく異なるインフルエンザであって、一般に国民が免疫を獲得していないことから、全国的かつ急速なまん延により国民の生命および健康に重大な影響を与えるおそれがあると認められるものをいいます。

今般、メキシコや米国等で確認された新しいインフルエンザ(H1N1)を感染症法第6条第7号に規定する新型インフルエンザ等感染症に位置づけ、感染の拡大を防止す様々な対応が国際的な連携のもとに始められています。
新型インフルエンザの症状などについて教えてください。

新型インフルエンザの症状は、突然の高熱、咳、咽頭痛、倦怠感に加えて、鼻汁・鼻閉、頭痛等であり季節性インフルエンザと類似しています。ただし、季節性インフルエンザに比べて、下痢などの消化器症状が多い可能性が指摘されています。
新型インフルエンザは季節性インフルエンザよりも重症化しやすいのですか。

ほとんどの方が軽症で回復しています。

ただし、持病がある方々のなかには、治療の経過や管理の状況によりインフルエンザに感染すると重症化するリスクが高い方がいます。特に次の持病がある方々は、手洗いの励行、うがい、人混みを避けるなどして感染しないように注意してください。また、周囲の方々も、感染させないように配慮するようにしましょう。

* 慢性呼吸器疾患
* 慢性心疾患
* 糖尿病などの代謝性疾患
* 腎機能障害
* ステロイド内服などによる免疫機能不全

さらに、次に該当する方々についても、インフルエンザが重症化することがあると報告されています。感染予防を心がけ、かかりつけの医師がいる方は、発症時の対応についても相談しておきましょう。

* 妊婦
* 乳幼児
* 高齢者

新型インフルエンザの感染はどのように広がりますか。

新型インフルエンザは、ほとんどの方が免疫を持っていないため、通常のインフルエンザに比べると、感染が拡大しやすく、多くの人が感染することが考えられます。

新型インフルエンザの感染経路は通常のインフルエンザと同様で、咳やくしゃみとともに放出されたウイルスを吸い込むことによっておこる飛沫感染と、ウイルスが付着したものをふれた後に目、鼻、口などに触れることで、粘膜・結膜などを通じて感染する接触感染が考えられています。
新型インフルエンザは環境中でどれくらい生きていられますか。

ウイルスは細菌と異なり、生物の中でのみ増殖するため、環境中では状況によって異なりますが、数分間から数時間内に感染力を失うと言われています。しかし、環境中でどれくらい生きているのかといった科学的なデータは一定ではありません。

ただし、通常の季節型インフルエンザウイルスで考えても宿主となるヒトがいない状況で生き続けることは困難です。インフルエンザウイルスは、飛沫感染(咳・くしゃみをあびる)や接触感染(感染したヒトが触ったドアノブなどを直後に触り、その後に口を触り口腔内に入るなど)で感染します。
新型インフルエンザを予防するにはどうしたらいいのですか。

ウイルス感染を予防のためには、手洗い・うがいをしっかりすることが大切です。

手洗いは、外出後だけではなく、可能な限り、頻回に行いましょう。石けんを使って最低15秒以上行い、洗った後は清潔なタオル等で水を十分に拭き取りましょう。

また、ウイルスが粘膜を通して感染するため、極力鼻や口などを触らないようにしましょう。

咳、くしゃみの際の「咳エチケット」も感染防止の上では大切です。咳やくしゃみ等の症状のある人には必ずマスクをつけてもらいましょう。
会やスポーツ大会は、中止しなければならないのですか。

集会やスポーツ大会についての、一律の自粛要請は行われていません。感染の広がりを考慮して開催を決定するとともに、病み上がりや体調不良気味、発熱症状のある方には参加や観戦を遠慮してもらうように徹底して呼びかける、人と人が近い距離で接触しないようにするなど、運営方法を検討してください。
必ずマスクを着用する必要がありますか。

マスクは、咳やくしゃみによる飛沫及びそれらに含まれるウイルス等病原体の飛散を防ぐ効果が高いとされています。咳やくしゃみ等の症状のある人は積極的にマスクをつけましょう。

一方で、予防用にマスクを着用するのは、混み合った場所、特に屋内や乗り物など換気が不十分な場所では一つの感染予防策と考えられますが、屋外などでは、相当混み合っていない限り着用する効果はあまり認められていません。

咳や発熱などの症状のある人に近づかない、人混みの多い場所に行かない、手指を清潔に保つといった感染予防策を優先して行いましょう。
が出たらどうすればよいのですか。どういう症状がでれば新型インフルエンザに感染したか疑うべきですか?

38℃以上の発熱があり、咳や咽頭痛等の急性呼吸器症状を伴う場合にはインフルエンザに感染している可能性があります。また、インフルエンザに感染している方との接触歴があるなども、感染を疑う上での参考になります。ただし、症状で新型インフルエンザと季節性インフルエンザを見分けることはできないと言われています。

なお、持病のある方々など、感染することで重症化するリスクのある方は、なるべく早めに医師に相談しましょう。

また、もともと健康な方でも、以下のような症状を認めるときは、すぐ医療機関を受診してください。

小児

* 呼吸が速い、息苦しそうにしている
* 顔色が悪い(土気色、青白いなど)
* 嘔吐や下痢が続いている
* 落ち着きがない、遊ばない
* 反応が鈍い、呼びかけに答えない、意味不明の言動がみられる
* 症状が長引いて悪化してきた

大人

* 呼吸困難または息切れがある
* 胸の痛みが続いている
* 嘔吐や下痢が続いている
* 3日以上、発熱が続いている
* 症状が長引いて悪化してきた

どのような症状が出たら医療機関に相談すべきでしょうか(脳症を念頭において回答作成)

持病のある方々など、感染することで重症化するリスクのある方は、なるべく早めに医師に相談しましょう。

また、もともと健康な方でも、次のような症状を認めるときは、すぐ医療機関を受診してください。

小児

* 呼吸が速い、息苦しそうにしている
* 顔色が悪い(土気色、青白いなど)
* 嘔吐や下痢が続いている
* 落ち着きがない、遊ばない
* 反応が鈍い、呼びかけに答えない、意味不明の言動がみられる
* 症状が長引いて悪化してきた

大人

* 呼吸困難または息切れがある
* 胸の痛みが続いている
* 嘔吐や下痢が続いている
* 3日以上、発熱が続いている
* 症状が長引いて悪化してきた

医療機関を受診する前に、必ず電話で連絡をし、受診時間や入り口等を確認してください。受診するときは、マスクを着用し「咳エチケット」を心がけるとともに、極力公共の交通機関の利用を避けてください。


新型インフルエンザの治療法について教えてください。

主な治療法は抗インフルエンザウイルス薬(タミフル・リレンザ)の投与です。これらの薬は、医療機関等において医師が必要と認める場合に処方されます。また、症状を緩和させる目的で、解熱薬や去痰薬、鎮咳薬などが処方されます。妊婦や乳幼児に対する処方については、副作用のリスクを見極めながら、医師が投与の判断をすることになっています。
新型インフルエンザの感染者が自宅での治療となった場合、家族はどうすればよいのですか。

* 患者はなるべく家族とは別の個室で静養することとし、マスクの着用や「咳エチケット」を心がけてもらう
* 手洗い、うがいをてっていし、マスクを着用する
* 患者の看護や介護をした後は必ず石けんによる手洗い、またはアルコール製剤による消毒をする

をお願いします。